最新記事
2010. 09. 01
羅漢の里 鍛刀場見学
今日から9月です。
手紙の挨拶が秋涼や初秋に変わりますね~
納得いかない
だって、暑いんですもん
早く涼しくな~れ
とか言っても涼しくはならないので
涼を求めてふらふらと羅漢の里まで行ってきました。
真の目的は、刀鍛冶桔梗隼光さんの鍛刀場の見学です。
刀を作る現場なんて、じっくり見るのは初めてなので楽しみです

羅漢の里について車を降りると、空気が明らかにひんやり
いっぱいに覆い繁った木の葉達が厳しい日差しをシャットアウトしてくれているおかげです。
自然って素晴らしい


羅漢の里、大きな岩のオブジェがあるごっつんこ広場にある水車小屋
鍛刀場はこの水車小屋を改装したものなんです。
すだれが涼しげですね
ちなみに、改装はほぼ刀鍛冶の桔梗隼光さんの手作業で行われました。
さて、ついに鍛刀場の中へ潜入です
入口入ってすぐの机には…

日本刀制作工程の書かれた紙と

見学に来た方用の交流ノートが置いてあります。
いいですね、こういうの
見るのも書くのもどっちも楽しい


交流ノート達の横には桔梗さんの作品等が置かれた展示ケースがあります
こちらも自由に見ていただけますよ

この展示ケースの正面が桔梗さんの作業場です。
いろいろ見たこともないような物がいっぱいですよね
大丈夫です
私にもさっぱりわかりませんから

わからないことは桔梗さんにバンバン聞いちゃいましょう
せっかくの機会ですから。
見学に行った時のお楽しみということで
ブログでは詳細は語りません
ご自身の目で、耳で、確かめに行ってくださいね
~鍛刀場を見学していただく際のお願い~
・桔梗隼光さんの指示に従ったください。
・お子様の見学には、必ず保護者同伴でお願いします。
・場内の展示品、備品等に触れないようにしてください。
・工程によっては、集中を要するため桔梗隼光さんが
お話などの対応が出来ない場合があります。
鍛刀場は桔梗さんのご厚意で常時開放され、見学ができるようになっています。
安全に、気持ちよく見学いただくためよろしくお願いいたします。

そういえば、羅漢渓谷散策中に色の変わり始めたモミジを発見しました
やっぱり秋はそこまで来てるんですよ
わーい
お問合わせ
羅漢の里管理事務所
℡0791-29-0900
(電話受付時間9:00~16:00)
大きな地図で見る


にほんブログ村
手紙の挨拶が秋涼や初秋に変わりますね~
納得いかない

だって、暑いんですもん

早く涼しくな~れ

とか言っても涼しくはならないので

涼を求めてふらふらと羅漢の里まで行ってきました。
真の目的は、刀鍛冶桔梗隼光さんの鍛刀場の見学です。
刀を作る現場なんて、じっくり見るのは初めてなので楽しみです


羅漢の里について車を降りると、空気が明らかにひんやり

いっぱいに覆い繁った木の葉達が厳しい日差しをシャットアウトしてくれているおかげです。
自然って素晴らしい



羅漢の里、大きな岩のオブジェがあるごっつんこ広場にある水車小屋
鍛刀場はこの水車小屋を改装したものなんです。
すだれが涼しげですね

ちなみに、改装はほぼ刀鍛冶の桔梗隼光さんの手作業で行われました。
さて、ついに鍛刀場の中へ潜入です

入口入ってすぐの机には…

日本刀制作工程の書かれた紙と

見学に来た方用の交流ノートが置いてあります。
いいですね、こういうの
見るのも書くのもどっちも楽しい



交流ノート達の横には桔梗さんの作品等が置かれた展示ケースがあります
こちらも自由に見ていただけますよ

この展示ケースの正面が桔梗さんの作業場です。
いろいろ見たこともないような物がいっぱいですよね
大丈夫です



わからないことは桔梗さんにバンバン聞いちゃいましょう

せっかくの機会ですから。
見学に行った時のお楽しみということで
ブログでは詳細は語りません

ご自身の目で、耳で、確かめに行ってくださいね

~鍛刀場を見学していただく際のお願い~
・桔梗隼光さんの指示に従ったください。
・お子様の見学には、必ず保護者同伴でお願いします。
・場内の展示品、備品等に触れないようにしてください。
・工程によっては、集中を要するため桔梗隼光さんが
お話などの対応が出来ない場合があります。
鍛刀場は桔梗さんのご厚意で常時開放され、見学ができるようになっています。
安全に、気持ちよく見学いただくためよろしくお願いいたします。

そういえば、羅漢渓谷散策中に色の変わり始めたモミジを発見しました
やっぱり秋はそこまで来てるんですよ


お問合わせ
羅漢の里管理事務所
℡0791-29-0900
(電話受付時間9:00~16:00)
大きな地図で見る


にほんブログ村
スポンサーサイト