最新記事
2013. 01. 22
勘違いされてませんか?加熱用と生食用カキの違い
今日はよく勘違いされている方がおられる
カキの加熱用と生食用の違いについてご説明します
まず、「新鮮なカキは生で食べれる」
と、思っているそこのアナタ
それは間違いです!!
海で育つカキは、成長していく過程で
海の栄養分を摂取すると同時に
海を漂う菌やウイルスもその身に蓄積されていきます。
これによってカキによる食中毒は起こるのです
加熱用と生食用の違いは新鮮さではありません。
カキに生食用の処理を施しているかどうか
の違いです。
ですから、加熱用と記載されているカキは
絶対に生で口にしないでください。
相生産のカキは水揚げ後に、カキの身から菌やウイルスを減らすため
洗浄水にくぐらせたり等、減菌処理を施してから出荷されます。
なので、「相生かき」はむき身で販売される分は
基本的に生食用と記載されています。
減菌処理が施されているからです。
ですので、相生市内の加工場や
市内の道の駅、市場で販売されている相生牡蠣であれば
生食用と記載されていても
水太りをしているのではなく
栄養たっぷりな相生湾で
加熱用と同じくエサをたっぷりと摂取しているので
加熱調理しても大きなままぷりぷりの身をお楽しみいただけます
特に相生かきは加熱するとカキの旨み、甘みが増しますので
ぜひ焼がきやフライ、鍋等でお楽しみください♪
ちなみに、上記の件は「相生かき」の場合です。
他地域のカキがどのような処理をされているかは
その地域によりますので
「相生かき」以外のカキにつきましては
容器等に記載されている産地へお問合せください。

グルメ・料理(全般) ブログランキングへ
カキの加熱用と生食用の違いについてご説明します

まず、「新鮮なカキは生で食べれる」
と、思っているそこのアナタ

それは間違いです!!
海で育つカキは、成長していく過程で
海の栄養分を摂取すると同時に
海を漂う菌やウイルスもその身に蓄積されていきます。
これによってカキによる食中毒は起こるのです

加熱用と生食用の違いは新鮮さではありません。
カキに生食用の処理を施しているかどうか
の違いです。
ですから、加熱用と記載されているカキは
絶対に生で口にしないでください。
相生産のカキは水揚げ後に、カキの身から菌やウイルスを減らすため
洗浄水にくぐらせたり等、減菌処理を施してから出荷されます。
なので、「相生かき」はむき身で販売される分は
基本的に生食用と記載されています。
減菌処理が施されているからです。
ですので、相生市内の加工場や
市内の道の駅、市場で販売されている相生牡蠣であれば
生食用と記載されていても
水太りをしているのではなく
栄養たっぷりな相生湾で
加熱用と同じくエサをたっぷりと摂取しているので
加熱調理しても大きなままぷりぷりの身をお楽しみいただけます

特に相生かきは加熱するとカキの旨み、甘みが増しますので
ぜひ焼がきやフライ、鍋等でお楽しみください♪
ちなみに、上記の件は「相生かき」の場合です。
他地域のカキがどのような処理をされているかは
その地域によりますので
「相生かき」以外のカキにつきましては
容器等に記載されている産地へお問合せください。

グルメ・料理(全般) ブログランキングへ
スポンサーサイト