最新記事
2010. 08. 06
ペーロンチーム長崎遠征
お待たせしました~
7月31日(土)・8月1日(日)、長崎で行われた全国ペーロン選手権大会
いくつかのチームに密着していたスタッフからの写真が届きました

まずは女子対抗レースへ出場の「SUPER DOLPHIN」練習風景
SUPER DOLPHINは2010相生ペーロン祭の女子優勝チームです。
こちらの写真、撮影日時が7月30日(金)の朝なのです。
私の記憶では、SUPER DOLPHINの皆さんは
29日(木)の夜に、夜行バスで長崎へと旅立って行かれたので
29日夜出発→30日(金)長崎到着、朝一で練習→31日(土)本番
た、タフです

私も彼女達を見習って体力作りしなきゃと思いました。

こちらは磯風漕友会の皆さんの練習風景
磯風漕友会は2010相生ペーロン祭の一般男子Ⅰ部の優勝チームです。
磯風漕友会の皆さんも31日に長崎に到着して練習して、1日に本番
やはりタフです
ここまでの2枚の写真を見て、相生でペーロン船を見慣れている方は
何か違和感のようなものを感じませんか
そう
ペーロン船は長崎型と相生型で形が違うのです。
とりあえず、わかりやすい大きな違いを一つ…

それは、この相生でのペーロン競漕を撮影した写真の赤丸部分
相生型のペーロン船は、龍の頭をかたどったにょきっと長い船首が特徴なのです。
昔は長崎型も船首は長かったそうですが、今は相生型のみがこの船首です。

練習の後は写真のようにクレーンでペーロン船を吊り上げ

トラックにペーロン船を積み込み
積み込まれたペーロン船は、このまま大会会場まで
トラックで運搬されていくのです。

会場には長崎の各地から同じように船を積んでやってくるトラックが続々と列をなします。
これは相生では見られない光景ですね


レース中は観覧席に応援団が
ここ一つだけでなく、もっといっぱいいたそうです
すごい

ちなみにレースの写真は、ビデオを撮るのに夢中で写真は一枚も撮ってないそうです。
なんてこと…

長崎の街並みや海とか、開会式や閉会式
表彰式なんかの写真はまだまだ一杯あるんですけども…
うぅ、このままではレースの様子がお伝えできない
動画の公開については、ただいま検討中です。
タイムや順位等の詳しい情報は
平成22年度全国ペーロン選手権大会のページに掲載されています。
http://www.at-nagasaki.jp/nitca/peron/
7月31日(土)・8月1日(日)、長崎で行われた全国ペーロン選手権大会
いくつかのチームに密着していたスタッフからの写真が届きました


まずは女子対抗レースへ出場の「SUPER DOLPHIN」練習風景
SUPER DOLPHINは2010相生ペーロン祭の女子優勝チームです。
こちらの写真、撮影日時が7月30日(金)の朝なのです。
私の記憶では、SUPER DOLPHINの皆さんは
29日(木)の夜に、夜行バスで長崎へと旅立って行かれたので
29日夜出発→30日(金)長崎到着、朝一で練習→31日(土)本番
た、タフです


私も彼女達を見習って体力作りしなきゃと思いました。

こちらは磯風漕友会の皆さんの練習風景
磯風漕友会は2010相生ペーロン祭の一般男子Ⅰ部の優勝チームです。
磯風漕友会の皆さんも31日に長崎に到着して練習して、1日に本番
やはりタフです

ここまでの2枚の写真を見て、相生でペーロン船を見慣れている方は
何か違和感のようなものを感じませんか

そう

とりあえず、わかりやすい大きな違いを一つ…

それは、この相生でのペーロン競漕を撮影した写真の赤丸部分
相生型のペーロン船は、龍の頭をかたどったにょきっと長い船首が特徴なのです。
昔は長崎型も船首は長かったそうですが、今は相生型のみがこの船首です。

練習の後は写真のようにクレーンでペーロン船を吊り上げ

トラックにペーロン船を積み込み
積み込まれたペーロン船は、このまま大会会場まで
トラックで運搬されていくのです。

会場には長崎の各地から同じように船を積んでやってくるトラックが続々と列をなします。
これは相生では見られない光景ですね



レース中は観覧席に応援団が

ここ一つだけでなく、もっといっぱいいたそうです
すごい


ちなみにレースの写真は、ビデオを撮るのに夢中で写真は一枚も撮ってないそうです。
なんてこと…


長崎の街並みや海とか、開会式や閉会式
表彰式なんかの写真はまだまだ一杯あるんですけども…
うぅ、このままではレースの様子がお伝えできない

動画の公開については、ただいま検討中です。
タイムや順位等の詳しい情報は
平成22年度全国ペーロン選手権大会のページに掲載されています。
http://www.at-nagasaki.jp/nitca/peron/
スポンサーサイト