fc2ブログ

相生市観光協会ブログ

兵庫県南西部に位置する相生市のイベント情報や観光スポット、お食事処など紹介していきます!

アクセスカウンター

 

プロフィール

観光協会スタッフ&あいおいわん

Author:観光協会スタッフ&あいおいわん
観光協会スタッフと
相生市観光協会マスコット
『あいおいわん』
が、相生市についていろんな情報を
お知らせします!

相生市観光に関するお問合わせは
ブログメールフォームか
℡ 0791-22-7177
までどうぞ!
営業時間
月曜~金曜日(祝祭日除く)
9:00~17:15

 

最新記事

 

カテゴリ

 

最新コメント

 

月別アーカイブ

 

ランキング参加中

応援クリックよろしくお願いします♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
blogram投票ボタン
 

2012. 06. 26

伝統工芸を気軽に体験できるチャンスです!

相生市の人気アウトドアスポット「羅漢の里」内の水車小屋
数年前に相生市出身の刀鍛冶、桔梗隼光さんによって
鍛刀場として生まれ変わりました

今では桔梗さんが刀を打つ他に
一般の方向けの小刀作製教室が行われていたり
桔梗さんの制作された刀が展示してあったり
桔梗さんご自身がおられたら
現役刀鍛冶である桔梗さんからいろいろと解説を聞くこともできる
密かに人気な観光スポットです

今度、こちらの桔梗さんが姫路市で行われる
技・職人展に参加されるのでご紹介します


技・職人展~播州伝統工芸と祭り文化~
日時:2012年6月30日(土)、7月1日(日)
   10:00~16:30
場所:兵庫県姫路市山野井町84(姫路文学館※入場無料)


播州地域の職人さん達が集まって
伝統工芸の技を実演
また、伝統の技が体験できる体験コーナーもあります
桔梗さんは体験コーナーの


・刀工による銘切り体験
・竹でつくるペーパーナイフ作り



の2つを担当されるそうです。

竹ペーパーナイフ
ひと足先にペーパーナイフの材料を見せてもらいました
竹のペーパーナイフですが
小刀っぽいかっこいい形に仕上がるよう処理されてます。
また、利き手によって持ち方が違うので
右利き用、左利き用と材料は用意されています
素晴らしいです

どちらも材料費500円のみで体験できます
ただし、時間の関係でどちらも1日15人程度で受付終了する予定です。
また、受付から体験して頂くまで待ち時間も発生するおそれがあります

色んな伝統工芸の技に出会えるチャンスです
是非、ご家族でお出かけ下さい



桔梗さんは夏休みに向けて
親子で体験できる教室を鍛刀場で出来ないか考え中だそうです
刀を作る作業はたとえ小刀でも危険なので
今は、18歳以上(高校生不可)の方しか教室を受けられません。
せめて中学生以上のお子さんも楽しめる教室がしたい
と言われてました。
実現したら、夏休みの宿題にもってこいですね
改めてお知らせ頂くことになってますので
決まり次第ご紹介しようと思います



技・職人展に関するお問合せ先
㈳姫路青年会議所事務局
℡079-281-0887
http://www.himejijc.or.jp/2012/1778



羅漢の里での小刀制作教室等に関するお問合せ先
羅漢の里管理事務所
℡0791-29-0900
http://rakansan.com/




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 

 | ホーム | 

ピックアップリンク

主な観光情報の発信は
facebookにて行っております。
ぜひご覧ください。
観光協会facebook
 

ツイッター

 

リンク

 

お問合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

 

検索フォーム

 

QRコード

QR