fc2ブログ

相生市観光協会ブログ

兵庫県南西部に位置する相生市のイベント情報や観光スポット、お食事処など紹介していきます!

アクセスカウンター

 

プロフィール

観光協会スタッフ&あいおいわん

Author:観光協会スタッフ&あいおいわん
観光協会スタッフと
相生市観光協会マスコット
『あいおいわん』
が、相生市についていろんな情報を
お知らせします!

相生市観光に関するお問合わせは
ブログメールフォームか
℡ 0791-22-7177
までどうぞ!
営業時間
月曜~金曜日(祝祭日除く)
9:00~17:15

 

最新記事

 

カテゴリ

 

最新コメント

 

月別アーカイブ

 

ランキング参加中

応援クリックよろしくお願いします♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
blogram投票ボタン
 

2012. 06. 22

里の店の手作りこんにゃく

今日は相生市の人気アウトドアスポット
羅漢の里で営業中の「里の店」で販売している
手作りこんにゃくについてご紹介します

里の店では曜日ごとに様々な手作りの品を販売されてます。
本日、金曜日は手作りこんにゃくの日です

里の店の手作りこんにゃくは
秋に収穫された一番いい状態のコンニャク芋を
天日干しにして粉にひいたものを使っています。
朝一で粉を混ぜ合わせたらそのまま約3時間ほど寝かせます。
ねかせた生地
こちら寝かせた生地です。

これを……
成形前
何も加えない昔ながらのコンニャク味
青ノリをたっぷり加えた青ノリ味
に、二等分します。

そしてここからまた練ります
この練りが重要らしいです
出来上がりの食感等に非常に影響してくるんだとか
ねり作業
美味しいこんにゃくのために全力で練り込んでいきます

成形中
そしてよーく練ったら手で丸めて成形していきます。
イメージとしてはハンバーグを作る時に似てます
ぺちぺち空気を抜きつつ、くるくる丸くー

最終的につるっと丸くするために
お椀に入れて水をかけながら
ぷるぷるゆすっていきます
この作業が簡単そうに見えて一番難しいそうです
仕上げ仕上げ青のり
仕上げ後の生地がコチラ
どちらもつっやつやぷーるぷるです
指で押さえたい衝動に駆られました…
我慢しました

ここまできたら、あとは煮るだけです。
ぐらぐら湯だった釜につるんと入れていきます
釜ゆで
火が通って行くと
こんにゃくの色がちょーっとずつ変わってくんです。
30分ほど煮てから、水を張ったたらいに取って
完成
完成です

こんにゃくは出来上がり次第販売開始で
毎週14時~15時ごろ出来上がります。
手間暇がかかるので朝一から作り始めても
どうしてもこの時間になってしまうんだとか
そして同じ理由で一日につき15個ほどしか作れないそうです
幻のこんにゃくですね

里の店手作りこんにゃく
価格:1個110円(プレーン、青ノリ)
毎週金曜日、14時~15時販売開始
土曜日、日曜日も引き続き販売(売切れ次第終了)
冷蔵庫で保存で1週間ほど日持ちします



こそっと……
作り立ての里の店こんにゃくは
ぷるぷるなのにやわらかい歯ごたえで
さしみにして食べるとたまりません
特に青ノリ味はワサビ醤油で頂くと絶品です
土・日も販売されてますが
私のオススメは金曜日の出来たてです


らかん里の店
相生市矢野町瓜生字羅漢口28
営業時間:9:00~16:00
定休日:なし(ただし12、1、2月は土日のみ営業)
℡0791-29-0900



グルメ・料理(全般) ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 

 | ホーム | 

ピックアップリンク

主な観光情報の発信は
facebookにて行っております。
ぜひご覧ください。
観光協会facebook
 

ツイッター

 

リンク

 

お問合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

 

検索フォーム

 

QRコード

QR