fc2ブログ

相生市観光協会ブログ

兵庫県南西部に位置する相生市のイベント情報や観光スポット、お食事処など紹介していきます!

アクセスカウンター

 

プロフィール

観光協会スタッフ&あいおいわん

Author:観光協会スタッフ&あいおいわん
観光協会スタッフと
相生市観光協会マスコット
『あいおいわん』
が、相生市についていろんな情報を
お知らせします!

相生市観光に関するお問合わせは
ブログメールフォームか
℡ 0791-22-7177
までどうぞ!
営業時間
月曜~金曜日(祝祭日除く)
9:00~17:15

 

最新記事

 

カテゴリ

 

最新コメント

 

月別アーカイブ

 

ランキング参加中

応援クリックよろしくお願いします♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
blogram投票ボタン
 

2012. 04. 04

ペーロン競漕用の竹が設置されました!


皆様、ごぶさたしております。
約10日ぶりのブログ更新です。
ごめんなさい

年度末、年度初めとばったばたな観光協会スタッフです
実はまだばたばた中です。
来週には何とか…

今日はペーロン祭で使うあるモノの設置風景を見てきたので
ご紹介します

旗竿
じゃーん
こちらなんだかわかります?
赤丸の中ですよー
海面から竹がにょきーっと生えてるの
お分かり頂けますでしょうか

これは相生ペーロン祭当日行われる
海上の部、ペーロン競漕で使われる旗竿なんです
これがスタートやターン場所の目印になります

毎年、気付くと設置されてるこの竹ですが
実は……
完全手作業で立てちゃってます!

こちら、作業の様子です。
作業中
まず海上にロープを渡して設置位置を決め
竹を乗せた船で設置箇所まで行き
竹を縦にして
人力で海底に突き立てます
ざくっと

今年は3月29日に作業が行われてました
一か所立てるのに、約1時間かかるので
全部で8本立てようと思うと、一日仕事です

こんな立て方で大丈夫
って思われた方
大丈夫です!

何十年と続く伝統の設置方法で
祭が終わるまでの2カ月弱
しっかりとその場に立っててくれます

ちなみに、祭の直前にこの竹には
ふっさふさの笹とコース番号の書かれたコース旗が差し込まれます。

当日
写真赤丸内をご覧ください
竹の先端に笹とコース旗が追加されてますよね


皆様、相生湾の前を通ることがありましたら
これがあの竹か~って見に来てくださいね~




兵庫県 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 

 | ホーム | 

ピックアップリンク

主な観光情報の発信は
facebookにて行っております。
ぜひご覧ください。
観光協会facebook
 

ツイッター

 

リンク

 

お問合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

 

検索フォーム

 

QRコード

QR