最新記事
2011. 11. 29
相生牡蠣水揚げ風景【後編】
今日は2011年度牡蠣の水揚げ後編をお送りします
前回の記事はコチラをクリック→相生牡蠣水揚げ風景【前編】
さて、今回は水揚げしたカキを積んで
漁港へ帰って来たところからお伝えします
水揚げされたばかりのカキは泥や藻が絡んで
ぶっちゃけすごいグロテス…っげほげほ
と、いうわけで。」
そのカキを綺麗に洗浄しちゃう機械があるんです

写真右側をご覧ください・
ドラム式洗濯機みたいな機械がそうです。
カキをがらんごろんまわしながら
すごい勢いで水を吹きかけます

接近して中の様子を撮ってみました

ものすごい水飛沫を浴びました
この勢いならあっという間にカキは綺麗になりますね

洗い上がったカキはベルトコンベアで運ばれていきます。
もういつもの見慣れた殻付きカキですね。
焼ガキにして食べてしまいたい
ベルトコンベアで運ばれたカキは
トラックの荷台にどんどん積まれていって
カキ小屋へ運ばれて販売されます。
ちなみに剥き身での販売はカキ小屋で剥き子さんたちが
ひたすらカキの殻を剥いてるんですよ。

完全手作業です

カキの身に傷が付くと、味が落ちてしまいますからね
相生牡蠣は品質にこだわりありです

相生牡蠣食べたくなっちゃいました
ふふふ

さぁ、相生市へいらっしゃいませ~
今の時期のカキはまだまだ一口サイズですが
このサイズはぽこぽこ口に入っちゃうので
食べやすくっていいですよ
食べたいけど遠い
行く暇がない
そんな方も大丈夫です
そういう時は通販がありますから
こちらからどうぞ→相生牡蠣通販
カキ小屋さんからの直送ですから
鮮度も味も段違いですよ~

相生市自慢の相生牡蠣
是非ご賞味下さい
応援クリックお願いします


にほんブログ村

前回の記事はコチラをクリック→相生牡蠣水揚げ風景【前編】
さて、今回は水揚げしたカキを積んで
漁港へ帰って来たところからお伝えします

水揚げされたばかりのカキは泥や藻が絡んで
ぶっちゃけすごいグロテス…っげほげほ

と、いうわけで。」
そのカキを綺麗に洗浄しちゃう機械があるんです


写真右側をご覧ください・
ドラム式洗濯機みたいな機械がそうです。
カキをがらんごろんまわしながら
すごい勢いで水を吹きかけます


接近して中の様子を撮ってみました


ものすごい水飛沫を浴びました

この勢いならあっという間にカキは綺麗になりますね


洗い上がったカキはベルトコンベアで運ばれていきます。
もういつもの見慣れた殻付きカキですね。
焼ガキにして食べてしまいたい

ベルトコンベアで運ばれたカキは
トラックの荷台にどんどん積まれていって
カキ小屋へ運ばれて販売されます。
ちなみに剥き身での販売はカキ小屋で剥き子さんたちが
ひたすらカキの殻を剥いてるんですよ。

完全手作業です


カキの身に傷が付くと、味が落ちてしまいますからね

相生牡蠣は品質にこだわりありです


相生牡蠣食べたくなっちゃいました

ふふふ


さぁ、相生市へいらっしゃいませ~

今の時期のカキはまだまだ一口サイズですが
このサイズはぽこぽこ口に入っちゃうので
食べやすくっていいですよ

食べたいけど遠い

行く暇がない

そんな方も大丈夫です

そういう時は通販がありますから

こちらからどうぞ→相生牡蠣通販
カキ小屋さんからの直送ですから
鮮度も味も段違いですよ~


相生市自慢の相生牡蠣
是非ご賞味下さい

応援クリックお願いします


にほんブログ村
スポンサーサイト