fc2ブログ

相生市観光協会ブログ

兵庫県南西部に位置する相生市のイベント情報や観光スポット、お食事処など紹介していきます!

アクセスカウンター

 

プロフィール

観光協会スタッフ&あいおいわん

Author:観光協会スタッフ&あいおいわん
観光協会スタッフと
相生市観光協会マスコット
『あいおいわん』
が、相生市についていろんな情報を
お知らせします!

相生市観光に関するお問合わせは
ブログメールフォームか
℡ 0791-22-7177
までどうぞ!
営業時間
月曜~金曜日(祝祭日除く)
9:00~17:15

 

最新記事

 

カテゴリ

 

最新コメント

 

月別アーカイブ

 

ランキング参加中

応援クリックよろしくお願いします♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
blogram投票ボタン
 

2011. 11. 24

相生牡蠣水揚げ風景【前編】

11月も残すところ約1週間。
ついに12月がきちゃいますね
一気にクリスマス気分でうきうきしてます
観光協会スタッフです

今日は毎年恒例
相生牡蠣の水揚げの見学に行って来たので
水揚げ風景を大公開しちゃいます
※写真は画像クリックで大きく表示されます。

出発
相生市南西にある壺根港から出発です。
ちょうど朝の水揚げに向かわれる漁船に
便乗させてもらいました

いかだ
海に浮かんでる↑コレ↑がカキの養殖いかだです。
いかだの上の白いモノは
すべてカモメです。
いっぱい乗ってますねー

いかだ(カキ)
さてさて、ではいかだにぐぃーっと近寄ってみましょう
カキがいっぱいぶら下がってるのが
おわかりいただけますでしょうか

水揚げ
これを手作業でクレーンにつないでいきます。
足場の悪い所での力仕事
私には到底お手伝いできそうにないです
※ちなみに今年はいかだの上に降りずにすみましたー
 去年、いかだの上に四つん這いでブルブルするばっかりで
 写真どころではありませんでしたからね

クレーン
ざばーっと海中からカキが
クレーンによって吊り上げられます
で、この後船の上にばさーっと落ちてきます。
間近で見ると大迫力です

この作業を繰り返して
カキをどっさりつんで港へと帰ります。

画像が多くなってしまうので
前篇はここまで
後編は水揚げしたカキの洗浄方法
カキの殻剥きの様子をお伝えしたいと思います
合わせて、相生牡蠣の通販先等も掲載しますので
お楽しみに


応援クリックお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 相生情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



COMMENT▼

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 

 | ホーム | 

ピックアップリンク

主な観光情報の発信は
facebookにて行っております。
ぜひご覧ください。
観光協会facebook
 

ツイッター

 

リンク

 

お問合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

 

検索フォーム

 

QRコード

QR