最新記事
2015. 10. 21
ゆず大福の販売が始まりました!
ゆずの栽培に適した気候である
相生市北部の小河地区で獲れたゆずを使った
「ゆず大福」が今年も販売開始されました!

小河ゆず栽培組合加工部の皆さんが作るゆず大福は
絶妙に香るゆず風味の特製あんこと
ふわふわのもちがたまらない人気商品です

毎年たくさんの方が販売日を心待ちにされています。
今月分はすでに売切れてしまいましたが

11月~4月まで毎月第3土曜日に
・道の駅あいおい白龍城
(兵庫県相生市那波南本町8-55)
・カワベ 相生店
(兵庫県相生市大島町1−12)
・食品館わかさの
(兵庫県相生市若狭野町八洞181−1)
・神戸北野にある西播磨アンテナショップ「好きやDE西播磨」
(兵庫県神戸市中央区北野町3丁目1−8)
上記の店舗に入荷されます!
ゆず大福は入荷日にあっという間に売り切れることもありますので
食べたい!という方は、なるべく入荷日に店舗までお越しください。
また、ゆず大福の他に
ほんのりゆずが香る「ゆず餅」
しっとり甘い「ゆずシフォンケーキ」
サックサクの「ゆずクッキー」等々
同時に入荷されます。
どれもオススメですが
私のオススメはゆず餅です

ゆず餅はそのまま焼いて食べても美味しいですし
お吸い物等に入れても大変美味しく頂けちゃいますよ!


食べたことない方は、ぜひぜひゆず餅を一度お試しください

ちなみに、小河ゆず栽培組合さんは
11月8日(日)午前9時~開催される
「羅漢の里もみじまつり」にも出店されます

11月第3週まで待てない!って方はもみじまつりへお越しください





兵庫県 ブログランキングへ
スポンサーサイト
2015. 07. 13
ご自宅で気軽に楽しめる、ハモ鍋セット販売!
瀬戸内の新鮮な魚介が購入できる
相生市立水産物市場の夏のオススメ商品をご紹介します♪
じゃーん!

ハモ鍋セットです

上記の写真のセットは出汁付で1パック1800円です。
※量等でお値段が変わる場合がございます。


いけすで元気よく泳いでいる活ハモをさばいています。
骨切りもバッチリですよ

いけすで泳ぐハモを一からさばいてもらうのは時間がかかりますが
これなら注文してすぐです♪
また、お出汁とアラもついてくるので
野菜と鍋さえ用意すればすぐにハモ鍋が楽しめます




焼き色が付くまであぶったアラを30分ほど煮込んでから
たまねぎをたっぷりとネギを入れて
さっそく作ってみました!

ハモの身があっさりしてるのに旨味があって
すっごい美味しいー!


最後にハモの旨味がたっぷり出たお出汁で
うどんをゆでて食べたのですが
美味しすぎて、ぺろっと食べてしまい
写真を撮り損ねました……


相生市立水産物市場ではその他にも

タコシャブが楽しめるタコの薄切りパックも販売されています。
合わせて買って海鮮鍋とか、いかがでしょうか


今が旬のおすすめ商品その2

岩ガキです!!
相生市といえば、冬に旬を迎えるマガキで有名ですが
最近夏に旬をむかえる岩ガキの養殖も始められました!
岩ガキはマガキに比べて身がとっても大きいのが特徴ですが
だからと言って大味過ぎず
美味しい牡蠣の旨味がお楽しみ頂けます。
こちらも冬の時期と同じく、市場内のBBQコーナーで焼いて食べる事が出来ますので
ぜひぜひご賞味ください♪
※魚介類の販売価格は大きさ、量等で変わります。
※商品が表の棚に並んでいなくても在庫がある場合があります。
お気軽にお声かけください。
【問合せ】
相生市立水産物市場 魚稚(うおわか)
兵庫県相生市相生6丁目
℡0791-23-1501
営業時間:9時30分~16時
定休日:水曜日




兵庫県 ブログランキングへ
2015. 01. 27
西播磨フードセレクショングランプリ受賞!
相生市小河地区で収獲される「ゆず」と
添加物を使用せず手造りされている「若さのみそ」
上記の2点を使用して製造されている
「相生産 ゆずみそ」が
西播磨フードセレクション2014で




昨年からの新商品で
販売から3500個を売り上げ
今年に入ってからもたくさんの方にお買い上げ頂いてます


雑誌や新聞等にもたくさん取り上げられ
相生市内だけでなく
赤穂やたつの、神戸でもお買い上げいただけます

生のお野菜につけても
温野菜につけても
ほんのりとした甘みと
すっきりしたゆずの風味が抜群です

お味噌汁にちょっと入れたりするのも
いつものお味噌汁がゆず風味になって美味しいですよ

興味を持たれた方は
ぜひ一度ご賞味ください

販売所一覧
道の駅あいおい白龍城
兵庫県相生市那波南本町8−55
0791-23-5995
JAあいおい本店
兵庫県相生市大石町19−1
0120-330-690
コスモスの里
兵庫県相生市矢野町下田
電話なし
らかんの里里の店
兵庫県矢野町瓜生羅漢口28
0791-29-0900
食品館わかさの
兵庫県相生市若狭野町八洞181−1
0791-28-1480
JA兵庫西旬彩蔵
JA兵庫西直売所一覧
ひょうごイナカフェ
兵庫県神戸市中央区元町通6丁目7−9 秋毎ビル 1階
078-762-1792
西播磨ふるさと特産館
兵庫県神戸市中央区北野町3丁目1−8
078-855-3890




兵庫県 ブログランキングへ
2014. 07. 07
NHKで紹介されました!「相生あなドッグ」
今が旬のアナゴ

相生市にも、瀬戸内で獲れた美味しいアナゴがどんどん入荷されてます

この時期は、アナゴが焼けるいい匂いがたまりません

特に、下に垂れた特製タレの焦げた匂いなんて
食欲にダイレクトで響いちゃいます、お腹すきます


今日は6月27日に放送された
NHK神戸放送局の番組「ニュースKOBE発」で紹介された
相生あなドッグを紹介します


じゃん

相生市の親善大使「みなとの女王」と一緒に頂きました

相生あなドッグは
アナゴフライをまるまる一本使ったホットドッグです。
アナゴフライをいかに曲げずにまっすぐ美しく揚げるかが難しいそうです。
お店で焼きアナゴを焼くときに使う秘伝のタレを絡めたフライは
衣はサクサク

身はホクホク

一口食べればやみつき間違いなし


すごーい

大きーい

いい匂ーい

早く食べたい

と、女王のテンションも最高潮です

いただきます

と二人でかぶりついて
そのまま無言で一気にぺろっといっちゃいました

パンがふかふかで
レタスもシャキシャキで
ふんわり香るレモンで味が引き締まって最高です

相生あなドッグは1個400円
ぜひぜひ、出来立て揚げたての相生あなドッグを
味わってみてください





兵庫県 ブログランキングへ
2013. 12. 18
かあちゃんずオリジナル「ゆずみそ」新発売!
相生市の特産品を使った新商品をご紹介します

かあちゃんずオリジナル「ゆずみそ」

相生市矢野町小河地区の特産品「小河ゆず」と
相生市若狭野地区の特産品「若さの味噌」
を合わせた商品です。
丁寧に手造りされた
甘みとコクがあり美味しいと評判の
若さの味噌に
ゆずの栽培に適していると言われる小河地区で栽培された
小河ゆず100%のゆず酢と、ゆず皮を加え
酒・みりん等加えた


爽やかなゆずの香りと
しっかりとした味噌の風味が美味しい商品ですが
後味はさっぱりとしていて、しつこくありません

茹でた大根につけて食べて頂ければ絶品です


また、ピザ生地に塗りつけて、ピザソースにして食べる等の
アレンジをして頂いても美味しく食べて頂けます

お子様や若い世代の皆さんの
地場産の野菜を食べるきっかけになればと開発された商品です。
鍋やおでんや焼牡蠣等
これからの季節のお料理に何でも合いそうですね


今回ご紹介したゆずみそは
平成25年12月22日(日)に開催されます
食と農を守るかあちゃんずフェスタで
限定100個
おひとつ350円で販売されます。
食べてみたい!という方は
是非かあちゃんずフェスタ会場までお越しください

ちなみに
フェスタ後は相生市内各地の直売所で販売予定だそうです。
(コスモスの里、ふれあい矢野、らかん里の店等)
食と農を守るかあちゃんずフェスタ
日時:平成25年12月22日(日)10時~13時
場所:コスモスの里農産物直売所
(兵庫県相生市矢野町下田8-1)
※ゆずみその販売以外にも
市内の朝市や野菜の直売所の皆さんが
農産物や加工品の直売等実施されます。
かあちゃんずゆずみそ・フェスタについて
お問合せは下記まで
相生市役所産業振興課農林水産係
℡0791-23-7156




兵庫県 ブログランキングへ