fc2ブログ

相生市観光協会ブログ

兵庫県南西部に位置する相生市のイベント情報や観光スポット、お食事処など紹介していきます!

アクセスカウンター

 

プロフィール

観光協会スタッフ&あいおいわん

Author:観光協会スタッフ&あいおいわん
観光協会スタッフと
相生市観光協会マスコット
『あいおいわん』
が、相生市についていろんな情報を
お知らせします!

相生市観光に関するお問合わせは
ブログメールフォームか
℡ 0791-22-7177
までどうぞ!
営業時間
月曜~金曜日(祝祭日除く)
9:00~17:15

 

最新記事

 

カテゴリ

 

最新コメント

 

月別アーカイブ

 

ランキング参加中

応援クリックよろしくお願いします♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
blogram投票ボタン
 

2014. 12. 01

道の駅「あいおい白龍城」


相生牡蠣マップ掲載番号23

白龍城
道の駅あいおい白龍城(ペーロンジョウ)
国道250号沿い、相生湾に面した道の駅です。
地元野菜や近隣市町村の特産品を販売している
特産市場はいつもたくさんの人でにぎわっています

~お店からのコメント~
道の駅店頭にて
炭火で殻付カキを焼いて販売しています。
炭火で焼くからこそ美味しい
熱々の焼ガキを
どうぞ召し上がってください。
※雨天時は販売を中止いたします。

道の駅あいおい白龍城 カキ料理



道の駅「あいおい白龍城」
住 所:兵庫県相生市那波南本町8-55
電 話:0791-23-5995
営業時間:11:00~15:00(売切次第終了)
定休日:年末年始・雨天時
駐車場:100台



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2012. 08. 13

水産物市場にガラス戸が付きました!

お盆です

皆さん、帰省してますかー

私はいつも通りお仕事です


今日は相生市立水産物市場「とれとれ市場」より嬉しいお知らせです

なんと……

市場戸

市場正面にガラス戸が付きましたー!


7月末に完成したそうです。

今までもビニールカーテンは装着されてましたが…

新しい戸をくぐった瞬間、涼しーい

全然違いますね

市場内がますます快適になりました

とれとれ市場では、大きなお刺身がたっぷり乗った

海鮮丼 980円

が一番人気メニューだそうです


そして

大海老天丼 1300円

もぷりぷりの大海老がたまらないと大人気だそうです


まだ食べてない!って方はぜひ夏休み中においでませー!



相生市立水産物市場「鮮魚とれとれ市場」
兵庫県相生市相生6丁目
℡ 0791-23-1501
営業時間:9:30~16:00
定休日:毎週水曜日




グルメ・料理(全般) ブログランキングへ

にほんブログ村

2012. 04. 10

万葉の岬の桜状況♪


桜アップ
桜の画像でこんにちは

どこの桜がわかりますか?
相生市の最南端、万葉の岬の桜です

昨日開花状況を確かめに行ってみたのですが
5分咲き一歩手前、満開まではまだまだでした。
でも、昨日今日ととても暖かかったので
一気にぽぽぽんっと咲いちゃってるかもしれないですね
今日は万葉の岬の桜を全力でPRしてみようと思います


万葉の岬
高台から瀬戸内海を見下ろす絶景と桜が同時に楽しめるのは
万葉の岬だけ


万葉の岬には約30種200本の椿の植えられたつばき園もあります。
長く椿が楽しめるよう咲く時期の違う椿が植えられているので
4月に入っても咲いてる椿もあるんです
椿と
椿の花と桜が同時に楽しめるのも、万葉の岬だけ


……実は、だけじゃないかもしれませんけど。
ここは万葉の岬だけと言い切っておきます
画像は昨日撮影したものなので
桜はまだまだつぼみですが
皆さんは是非満開の時期に万葉の岬を訪れて
この時期だけの絶景をお楽しみください

万葉の岬

大きな地図で見る


兵庫県 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 相生情報へ
にほんブログ村

2012. 03. 23

羅漢の里利用予約受付開始日


そろそろ3月も終わりですねー。

本格的に春気分が近づいてきてます

観光協会スタッフです

今日は羅漢の里のコテージやテントサイト等の

施設のご利用予約についてお知らせです。



羅漢の里、夏休み期間中の
施設予約受付について


相生市北部にある人気アウトドアスポット羅漢の里

里内、宿泊のできるコテージやテントサイトの

夏休み中のご利用予約受付が開始されます。



対象期間
7月20日~8月31日



先行予約受付開始日
4月16日(月)9:00~

場所:羅漢の里研修センター(羅漢の里内最北部)

※16日~19日まで、受付は現地に直接来られた方のみ
 先着順での受付になります。



通常予約受付開始日
4月20日(金)9:00~

予約受付番号:0791-29-0900(管理事務所)

※20日以降はお電話での予約を受付します。



毎年、夏休み期間中のご利用は大変混み合いますので
早めのご予約をオススメします



兵庫県 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 相生情報へ
にほんブログ村

2012. 03. 14

石窯パン焼体験教室

先日ご紹介した石窯焼きパン
美味しそうなこのパンを
自分の手で焼いてみたいと思いませんか

通常、石窯焼きパンは
薪を2時間以上燃やして窯を熱しないとパンが焼けません。
また使う薪の量も結構な量です
ご家庭ではちょっとどころじゃなく難しいですよね

けれど、このパン焼き体験なら…
なんと
1時間で美味しい窯焼きパンが食べられます

今日は羅漢の里で大人気の石窯焼体験についてご紹介します

羅漢の里ではリニューアルした石窯を使って
普段その窯でパンを焼き、販売している里の店の方を講師に
パン焼き、ピザ焼き体験を実施中です。


パン焼体験
所要時間:1時間
代  金:5,500円(パン30個分の生地付)
     生地追加の場合は30個4,000円
1次発酵まで終わった生地をご用意しています。
それをお好きな形に成形し
2次発酵後、熱した窯で焼き上げます。
事前にご用意しているのは生地のみですが
材料をご持参頂ければ
自分だけのオリジナルパンが焼けますよ
たとえば板チョコをくるんで焼くと……
焼き立てをかじれば
なんちゃってフォンダンショコラパンの完成です

焼き立てパンを半分に切って
生ハムやレタスを挟んでマヨネーズとマスタードをかければ
あつあつサンドイッチにもなります



ピザ焼体験
所要時間:1時間
代  金:5,500円
     (直径15cmのピザ8枚分の生地と
      ピザソース、ウィンナー、野菜、チーズ付)
     材料追加は上記と同量が4,000円
1次発酵まで終わった生地をご用意しています。
それを麺棒で平らな円形に伸ばし
ソースを塗って、お好きな具を並べて窯で焼き上げます。
こちらはトッピングもたっぷりありますが
コーン缶とマヨを持参してマヨコーンピザとか良いと思いませんか

※25名様以上で体験される場合
 サポート料として上記値段に1,000円代金が上乗せされます。




どちらもすごく人気の体験教室です。
GWや夏休み期間は早めに予約しないと
定員がいっぱいになってしまうことも

興味のある方は是非一度お問合せください

お問合せ
羅漢の里管理事務所
℡0791-29-0900(9:00~16:00)
http://rakansan.com/




兵庫県 ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 相生情報へ
にほんブログ村

 | ホーム |  »

ピックアップリンク

主な観光情報の発信は
facebookにて行っております。
ぜひご覧ください。
観光協会facebook
 

ツイッター

 

リンク

 

お問合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

 

検索フォーム

 

QRコード

QR