fc2ブログ

相生市観光協会ブログ

兵庫県南西部に位置する相生市のイベント情報や観光スポット、お食事処など紹介していきます!

アクセスカウンター

 

プロフィール

観光協会スタッフ&あいおいわん

Author:観光協会スタッフ&あいおいわん
観光協会スタッフと
相生市観光協会マスコット
『あいおいわん』
が、相生市についていろんな情報を
お知らせします!

相生市観光に関するお問合わせは
ブログメールフォームか
℡ 0791-22-7177
までどうぞ!
営業時間
月曜~金曜日(祝祭日除く)
9:00~17:15

 

最新記事

 

カテゴリ

 

最新コメント

 

月別アーカイブ

 

ランキング参加中

応援クリックよろしくお願いします♪
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
blogram投票ボタン
 

2011. 08. 23

切干大根の巻き寿司レシピ

簡単!大ちゃん巻
大ちゃん巻き

材料(5本分)
切干大根       20g
人参          中1/2本
干ししいたけ     5枚
きゅうり        1本
玉子          3個

☆砂糖         大さじ3
☆塩          小さじ1/2
☆醤油         大さじ2
☆みりん        大さじ1
☆かつお出汁の素  大さじ1

○砂糖   大さじ1
○醤油   大さじ1/2
○みりん  大さじ1

米    3合
すし酢 大さじ6
焼のり 5枚

作り方
1.炊飯器で炊いたご飯を桶にあけて(なければボールでも可)
  全体にすし酢を振りかけ、さっと切るように手早く混ぜ合わせ冷ましておく。
  今回は5本分なので、だいたいで5等分しておくと楽です。

2.干ししいたけをボールに入れ、全体がつかるように
  多めのぬるま湯を注ぎ戻しておく。
  ※干ししいたけの戻し汁は後で使うので捨てないように!
  切干大根も同じように全体がつかるよう水に入れ
  10~15分後に水から取り出し、よく絞って水気を切っておく。
  人参は皮をむいて千切り、きゅうりは縦に切っておく。

3.2で準備した切干大根、人参、しいたけを鍋に入れ
  ひたひたになるまでしいたけの戻し汁を加え
  ☆マークの調味料を加えて煮汁が少なくなるまで煮る
  (鍋底から0.5~1cm程度まで)

4.3からしいたけだけを取り出し、取り出したしいたけを別の鍋に並べ
  しいたけの戻し汁をひたひたになるまで加え
  ○マークの調味料を加えてさらに煮汁が少なくなるまで煮詰める。

5.玉子に塩、砂糖をひとつまみずつ加え(分量外)厚焼き卵を焼いておく。

6.3、4、5の具材が冷めたら汁気をしぼり
  しいたけ、厚焼き卵を巻きやすい用に切り
  巻きすの上へ焼のりをのせ
  上2cm程度を残してまんべんなく酢飯をのせ広げる。
  手前側に具を並べて、手前から奥へ向かって巻きすをしっかり巻いて完成


あいおいわんから一言
今回はかんぴょうの代わりに切干大根を使ったアイデアレシピ
みんな「ど根性大根の大ちゃん」って知ってる
あの硬いアスファルトを押し上げて育った強ーい大根で
相生市のマスコットとしてはボクの先輩なの
大根は生で食べるより、切干しにした方が栄養いっぱいなんだって
鉄分やカルシウム、ビタミンまで豊富、あと食物繊維も
冷え性を予防する働きもあるみたいだから
冷房で冷やされすぎた体にとってもいいかも



応援クリックお願いします
人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



COMMENT▼

こんにちわ♪(´ε` )
とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます!!

こんにちは!

コメントありがとうございます。
これからも皆様に楽しんで頂けるよう
頑張って更新していきますので
よろしくお願いします!

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する
 

 | ホーム | 

ピックアップリンク

主な観光情報の発信は
facebookにて行っております。
ぜひご覧ください。
観光協会facebook
 

ツイッター

 

リンク

 

お問合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

 

検索フォーム

 

QRコード

QR